奈良の桜 奈良 吉野山「一目千本🌸」絶景の桜 あたたかい日が続いて桜の開花が早い。中千本・上千本が満開と聞きつけ晴れの良き日にお花見登山いざ行かん。 奈良 吉野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として2004年7月にユネスコ世界遺産に認定。「日本の桜の... 2023.04.01 奈良の桜
奈良おでかけ 矢田寺『あじさい寺』は色とりどりの虹の国 奈良の圧巻の景観はいつも驚かされてばかり、今回はあじさいで有名なお寺がシーズンを迎えたとのことでいざ行かん! 場所は大和郡山市矢田町にある『矢田寺』。正式名称は『金剛山寺』、境内には約1000... 2022.06.26 奈良おでかけ
奈良かき氷 いざいざ『茶論』奈良店へ 夏季限定「白いかき氷」 2022年JR東海のCMで奈良のキャンペーンがはじまりました。「いざいざ奈良」のキャッチコピーで、出演の鈴木亮平さんが奈良各地を巡ります。「東大寺・ならまち編」では『茶論(さろん)』のかき氷が紹介されていて、背景の鹿の屏風... 2022.06.04 奈良かき氷
奈良おでかけ 春日大社神苑『萬葉植物園』は藤の桃源郷 春日大社社紋にゆかりの藤。いつもはGW中や5月初旬が見頃らしいのですが、2022年は4月半ばなのに、もう満開とSNSで藤開花の情報を知り、晴れの良き日にいざ行かん! 春日大社参道にはシカさんのソーシャ... 2022.04.23 奈良おでかけ
奈良の桜 『唐古・鍵遺跡史跡公園』うずまき楼閣と桜並木 ずっと気になっていた、うずまき飾りの楼閣がある『唐古・鍵遺跡からこ・かぎいせき』。桜とのコラボが見てみたいと機会を待って待ってやってきた開花のタイミング。限られた時間ながら勢い任せに電車に飛び乗り、最寄駅の『近鉄石... 2022.04.07 奈良の桜
奈良の梅 奈良三大梅林『広橋梅林』見頃すぎても春満喫! 「奈良県三大梅林」と言えば、『月ヶ瀬梅林・賀名生あのう梅林』そして『広橋梅林』。 すこし遠くにあり、情報が少ないのでなかなか行けずじまいだったけど、今年はいざ行かん! と、思った矢先、諸事情でスケジュールがずれ込み、... 2022.03.12 奈良の梅
奈良おでかけ 寅年寅の月初寅に『寅の御朱印めぐり』 寅年の今年は、寅にゆかりのあるお寺へなんども参拝に出向く『朝護孫子寺イヤー☆』 元旦に初詣にいき、御朱印いただこうと思ったもののすんごい大行列にあきらめたので、寅の月(2月)の初寅の日(6日)、気合いを入れて福があ... 2022.02.06 奈良おでかけ朝護孫子寺
奈良グルメ ならまち『塔の茶屋』の名物 若草色の茶がゆ 年始の万葉粥の美味しさに感動し、自分の中で粥熱がアップ。奈良名物の茶がゆを食べたい!とグーグルさんで検索してピックアップした「塔の茶屋」へいざ行かん! 「塔の茶屋」は、昭和38年に興福寺の五重塔の近くで創業。その後、... 2022.01.19 奈良グルメ
奈良グルメ 春日荷茶屋「万葉粥」で内側からお清め厄除け 例年の恒例、新年のお参りは欠かさず「春日大社」にご挨拶へ。初詣シーズンは本殿手前に参拝場所が設けてあるので特別感が増す。 真っ青な空と朱塗りの本殿が鮮やかで美しい。 帰りの道中参道脇に首にベルト... 2022.01.07 奈良グルメ
奈良おでかけ 寅年寅の日『信貴山 朝護孫子寺』元旦初詣で厄除け開運 寅年初詣は『朝護孫子寺』へGO! 王寺駅からバスに乗って向かおうと。久々の旧友と待ち合わせてお出かけ。JR王子駅には王子町のゆるキャラ『雪丸くん』。季節ごとに装いが変わるので、どんなスタイルと見てみると寅に縁取られたマスクでこれはま... 2022.01.02 奈良おでかけ朝護孫子寺